- 監査業務
- 法定監査(会社法、投資事業組合ほか)
- 任意監査(金商法・会社法準拠ほか)
- システム監査(IT統制評価等)
- 調査・分析
- 財務デューデリジェンス
- 企業価値・株式価値等の公正価値評価
- アドバイザリーサービス
- IPO、事業再編、事業再生、事業承継
- 内部統制(IT統制含む)の構築・改善
|

- http://acc-compass.com
-
- 会計インフラ構築、導入
- 株式上場支援
- 内部統制構築・評価(IT統制対応)
- 連結決算体制構築・導入
- 管理会計設計・体制構築・導入
- 財務に関する各種調査、評価
- 財務デューデリジェンス
- 企業価値・株式価値等の公正価値評価
- スキーム構築・モニタリング

- http://www.uprise-jp.com
-
- 法人・個人事業の総合税務
- 税務顧問(上場会社・準備会社対応可)
- 決算書・税務申告書作成
- 記帳代行(上場会社・準備会社対応可)
- 税務調査対応
- 各種アドバイザリーサービス
- 財務分析・評価及び改善
- タックスプランニング
- 事業承継・資産承継(相続対策)
- 企業再編・事業再編、事業再生
- 業務フローの改善、会計ソフト導入

- http://www.acc-erf.com
-
- 法人・個人事業の経理業務代行
- 会計帳簿の記帳代行
- 会計帳簿の記帳に係る証憑の整理
- 給与計算業務代行
- 請求書作成業務代行
- アドバイザリーサービス
- 決算書・会計帳簿のレビュー
- 会計方針の見直し
- 決算手続・日常業務の手順見直し
- 経理関係資料の整理・保管方法
- 経理担当者向け実務研修
|
|
 |


 |
法定監査(会社法、投資事業組合、特定目的会社等) |
 |
|
監査を受ける義務が法定されている会社・組合等に係る会計監査です。
事業年度を通じて会計監査を実施し、監査報告書を提出します。
会社法上の大会社、投資事業組合、特定目的会社等が対象となります。
(金融商品取引法監査は個人受嘱不可のため対象外となります)
なお、会社法監査については、会社規模が一定の要件に該当する場合は、2名以上での保証が求められていますので、提携の公認会計士との共同監査にて対応いたします。
|
 |
 |
任意監査(金商法準拠、会社法準拠、その他) |
 |
|
監査を受ける義務が法定されていない会社等が、任意に実施する会計監査です。
会社法準拠・金商法準拠など、評価基準は任意に設定が可能です。
将来的に上場を目指されている、規模の急拡大などが理由で社内に検証機能が不足している、金融機関や外部株主などの利害関係者へ向けて財務数値の信頼性を説明する必要がある、といった会社にお勧めです。
|
 |
 |
システム監査(システム管理、IT統制評価等) |
 |
|
情報システムの有効性・効率性・信頼性・安全性等の評価(システム監査)を行います。
また、会計監査におけるIT統制のリスク評価・有効性評価についてのアドバイザリーまたは作業支援サービスも提供しています。
ご要望に応じて、監査計画と会計監査上の監査計画・リスク評価を考慮した計画立案・レポート作成等のドキュメンテーションまで対応が可能です。
【主なサービス】
- システム監査またはレビュー (※ システム監査人業務です)
- IT統制のリスク・有効性の評価 (※ 監査法人様対象です)
|

 |
財務デューデリジェンス |
 |
|
M&A(合併・買収)や出資引受・株式売買等に係る財務内容等の調査・報告を行います。
M&Aや株式投資にあたってデューデリジェンスを実施することにより、後日のトラブルや取引に係る予想外の責任・義務の発生を回避し、ビジネスリスクを軽減することができます。
財務デューデリジェンスは公認会計士等の会計専門家に依頼するのが安心・確実です。
|
 |
 |
企業価値・株式価値等の公正価値評価 |
 |
|
企業価値評価、株価算定について、独立の第三者の立場から報告書を作成します。
非公開株式の売買や営業譲渡(営業権の算定)を行う場合には、企業価値評価、株式価値評価などの会計に係る専門的な知識が必要となります。
これらの価値評価においては、会計専門家を利用するのが一般的です。
独立した第三者の立場から客観的な数値を算定することによって、取引を円滑に合理的に進めることが可能となります。
|

 |
株式上場、事業再編、事業再生、事業承継 |
 |
|
計画立案、スキーム評価・構築、会計処理検討、実行支援・モニタリング等の各種アドバイザリー及び作業支援サービスを提供します。
株式上場、事業再編・再生、事業承継といった分野においては、高度に専門的な会計知識が必要になるとともに、ビジネスモデルへの理解、企業経営や資本政策への理解など、会計の周辺知識についても一定水準以上の知識と経験が必要となります。
これらの分野においてはアドバイザリーとして公認会計士を活用するのが一般的です。
|
 |
 |
内部統制(IT統制含む)の構築・改善 |
 |
|
内部統制の構築、運用評価に係るアドバイスを行います。
準拠する基準は、金融商品取引法、会社法など、必要に応じて随意に設定可能です。
また、ご要望に応じて作業支援・請負等にも対応可能です。
(グループ内のコンサルティング会社にて対応させていただきます)
【主なサービス】
- 内部統制の構築(全社統制、業務処理統制、IT統制)
- 内部統制の整備・運用状況の評価
|
|
 |